受動的(従属的)な働き方をする人達と仕事をしてみて思うこと。【主体的に生きてみては?】

最近、主体的に行動すること。について少し学びました。

その中で自分の日常と照らし合わせてみました。

フリーランスでも主体的に生きていないことが意外と多いことがわかった

フリーランスのワタシでも、主体的に生きていなかったことがまあ多いこと。

ガックリなほどたくさんありました。

その要因は自分でもわかっています。

仕事のスタイルに起因していること。

今の時代は多種多様な仕事のやり方があるにも関わらず、何かに異存してしまっていたり。

自分でもわかっているにも関わらず、見過ごしてしまうのには「収入源」というものがある。

これが高い壁であることは、察しできることではあります。

何かに依存している方が楽だという考え方

最近2ヶ月ちょっとの期間、サラリーマンのような仕事をしてみて、感じたことがたくさんあった。

ベッタリとその会社の中で仕事仲間と一緒に仕事を進めていても、何かずっと引っかかるものがありました。

仕事に対しても一緒に働いた人達にも。

何処か自分で結論を出そうとせず、誰かの意見を聞いてから自分の意見を述べるなど、「独立性」に欠けて見えて仕方がなかった記憶があります。

雇い主や会社に完全に依存している働き方。

そんな感性で仕事をしていると、誤った判断なども生じてきた。

特に現場のような仕事では、尚更でした。

そう思った時にワタシはこの人達とは立場が違うのだ。

考え方も進行方法も変えねば、プロセスや結果も右へ倣えで終わることを肌で感じました。

その時にワタシは傭兵と同じだ。傭兵のような働きをせねば。と書いていました。

惰性で生きて「変化を恐れる」ことのリスク

どんな組織の中に居ても、自分らしさを持つこと。

これは難しいことなのかもしれません。

仕事なんだから、やったら終わり。また明日。

ある意味割り切ってしまえばそれまでです。

「安定した収入源」これは大事です。

そのために「言われたことしかしない」「ダラダラと業務と向き合う日々」

仕事の生産性は下がる、イエスマンで終わる。

まとめ

フリーランスで生きていると、居心地がいい仕事なんかはありません。

そこにドップリ居ることなど、基本的には存在しないからです。

一つの仕事が終わればまた別の仕事。

しかし、何処かの会社へ派遣や入り込んで仕事をする機会も、フリーランスをやっていればあります。

フリーランスは惰性では生きていけないので、会社勤めとは考え方も行動パターンも違うかもしれません。

フリーランスは自分が経験したところまでは、いつでも自分を持っていけること。

例えば、自分の経験した苦しい事でも、仕事で成功例などを振り返り、そのプロセスまで自分をいつでも、その階段を駆け上がって行ける経験値があります。

だから、「会社でダラダラ仕事をする」という惰性は存在しない。誰もそれでお金をくれないからです。

「収入源」に直結する事を肌で知っているからで、逆にじっとしている人の方が少ないのでしょうね。

そんなこんなで、フリーランスの野生を取り戻そうと思う、今日この頃でございます。

今日も最後まで読んでいただきありがとうございます。

モバイルボヘミアン 旅するように働き、生きるには
本田直之 四角大輔
ライツ社
売り上げランキング: 16,649

via PressSync

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

広告

この記事を書いた人

アバター画像

なみのり こうぼう

1965年大阪生まれ、大阪在住の内装工事業を1994年からはじめて今年で25年目の なみのり工房 です。

仕事で精一杯だった自分に何か刺激を求めて試行錯誤している時、本で出逢ったメンターの方のセミナーに思い切って参加。人生初セミナー体験で運命的な出会いがあり、ブログを2014年7月からはじめました。

ランニング習慣、仕事、趣味のサーフィン、ゴルフ、たまに犬など思った事を書いています。

詳しいプロフィールはこちら