めざせ!1級建築施工管理技師!!モグリ脱出計画(2年越し)

 

先週の7月24日(金)に1級建築施工管理技士の試験合格発表がありました。

見事に不合格でした。一浪確定です。

試験を終えての自分なりの言い訳とデータから見る振り返り書いています。

めげずに新たなる挑戦です。

 

去年の12月から挑戦してみようと始めた勉強でしたが、そんなに甘くなかったと今更ながら思っております。

2級を取得されてから挑戦されても合格されなかった方も多いようです。

データを見て改めてそう甘いハードルでない事を思い知りました。

合格基準点が82問出題のうち60問解答、36問以上正解で合格。

6割の正解、36点を取ることがこんなに難しいとは正直思いませんでした。ワタシは2点及ばずでした。

 

合格率は50%にも達していない

 

スクリーンショット 2015-07-27 1.46.35

全国で受験者数が25,452人中合格者数は11,103人です。

合格率は50%にも達しておりません。この数値がその他の国家試験に比べてどうなのかはわかりませんが、ワタシが受験した教室には40人以上は着席されていたと思いますが15人くらいしか合格されていないと考えると半分以上が不合格ということです。

これは合格者の受験番号が発表されているのでワタシの受験番号の前後の方を見ての数です。

 

合格者の属性を見るとワタシの内装仕上げ工事業は厳しいのかと思うデータでした。

 

2015年1級建築施工管理技士合格者属性1

建築施工管理技士合格者属性2

引用元:一般財団法人 建設業振興基金 試験研修本部

ワタシも建設業の内装仕上げで仕事を営んでおりますが、やはり施工管理の範囲が広い1級施工管理技士は建築関係全般の仕事をしておられる方の方が圧倒的に有利であることがわかりました。

建物を建てているのと内装だけでは日頃の仕事で経験する内容が違うことを痛感しました。

建築の中の内装の仕事がメインのワタシは内装仕上げの部分は満点を取るくらいでなければ合格は難しいということです。

年齢別でいうとワタシの世代は厳しい結果です。

ワタシの想像ではありますが50歳代での受験はハードルが高いのか?それとも20代〜40代の間で取得しておくべきものなのかもしれないですね。

ですがめげずに50歳からの再挑戦再挑戦です。

まとめ

 

今回、受験してみて試験当日は落ち着いて試験に臨めましたし時間的にもじゅうぶんに余裕がありましたが、やはり勉強不足。

これに尽きます。

学科試験をパスしても実地試験はもっと難解になります。作文をしないといけないので学科の四肢択一ではないので甘くないどでしょうね。

そんな新たな挑戦に向けての思いを書いてみました。

今日も最後までご愛読いただきありがとうございます。

 

1級建築施工管理技術検定実地試験問題解説集《平成27年版》
地域開発研究所
売り上げランキング: 4,368

 

 

関連エントリーはこちら↓

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

広告

この記事を書いた人

アバター画像

なみのり こうぼう

1965年大阪生まれ、大阪在住の内装工事業を1994年からはじめて今年で25年目の なみのり工房 です。

仕事で精一杯だった自分に何か刺激を求めて試行錯誤している時、本で出逢ったメンターの方のセミナーに思い切って参加。人生初セミナー体験で運命的な出会いがあり、ブログを2014年7月からはじめました。

ランニング習慣、仕事、趣味のサーフィン、ゴルフ、たまに犬など思った事を書いています。

詳しいプロフィールはこちら